「私たちは長年にわたり、信頼できる格付けの提供に注力し、現地データチームへの投資を重ねてきました。これにより当社の格付けの正確性は確保されていますが、購入者が検討している数千のプロジェクトにわたるスケールを実現することはできません。」
カーボンクレジット調達の最新動向について詳しくは、当社の記事「Key Takeaways for 2025」をご覧ください。調達戦略を改善するための、データに基づく5つのヒントをご紹介しています。

加えて:Connect to Supplyをご利用のお客様は、Sylveraのその他のツールもご利用いただけます。プロジェクトの格付け確認や強みの評価、高品質なカーボンクレジットの調達に加え、プロジェクトの進捗状況のモニタリング(特に発行前段階で投資している場合)も可能です。
Sylveraの無料デモを予約して、調達機能やレポーティング機能を体験しましょう。
森林は炭素のスポンジです。二酸化炭素を貯蔵し、気候を安定させ、地球の31%の土地を覆っています。国連によると、動物、植物、昆虫などの生物多様性の80%近くが森林に生息していますが、過去30年間で約1億7800万ヘクタールの森林が失われました。私たちは熱帯雨林を完全に失う前に保護する必要があります。
REDD+とは何ですか?
森林減少・劣化に由来する排出の 削減(REDD+)は、1997年の京都会議で導入されました。2007年の国連気候変動枠組条約第13回締約国会議(COP13)において、バリ行動計画の下で正式に承認されました。2013年、COP16でREDD+活動の方法論と資金調達ガイダンスが完成。この枠組みは、森林の持続可能な管理と保全に焦点を当てた活動を奨励するパリ協定第5条にも概説されています。
As one of the several nature-based carbon credit project types, REDD+ attaches financial value to the carbon stored in forests and adds an incentive to reduce human impact that results in greenhouse gases (GHGs).
REDD+には2種類のプロジェクトがあります:
- 計画的でない森林破壊回避(AUD)プロジェクト: 地元コミュニティが地元で消費する作物を栽培することによる森林破壊や、違法伐採による森林破壊など、極めて局所的な森林破壊から森林を保護することを目的としたプロジェクト。
AUDプロジェクトの例としては、地元コミュニティが既存の農地からの収穫量を増やすための資金援助や、違法行為による森林伐採を監視するためのパトロールの強化などが挙げられます。
- 計画的森林破壊回避(APD)プロジェクト: 農作物プランテーションや牧畜牧場など、合法的に許可された森林伐採を代替利用する大規模な営利事業者から森林を保護することが主な目的。二次的な森林伐採主体(主に地域コミュニティ)から森林を保護するプロジェクト。
APDプロジェクトの一例は、森林地域を商業用パーム油プランテーションに転換する計画を文書化した世界的企業によって、プロジェクト地域全体が5~10年かけて伐採されるのを防ぐことです。
理論的には、これは森林の減少と劣化に取り組む効果的な方法のように思えますが、REDD+プロジェクトが実際に実施されるとどうなるのでしょうか?
REDD+の課題を克服するには
Critics of REDD+ and nature-based solutions (NBS) have questioned the positive impact of these projects. At Sylvera, we understand that REDD+ projects are not perfect. For example, there is a common misconception these projects will completely halt deforestation. In reality, they are more likely to reduce or partly mitigate the rising rate of deforestation, and this is better for the climate and ecosystems than nothing being done at all.
REDD+の一般的な懸念事項は以下の通りです:
- プロジェクト所有者の正確な炭素測定能力:炭素排出削減量を適切に測定・監視する技術やツールがない場合、プロジェクトの有効性や完全性に疑問が生じる可能性があります。また、REDD+クレジットがすべてのプロジェクトで膨れ上がっているという思い込みがありますが、これは起こりうることであり、常にそうであるとは限りません。
- 漏出地域に関する適切な報告の欠如:漏出とは、プロジェクト活動の結果、プロジェクト地域内で発生するはずだった森林減少や劣化が他の地域に移動すること。例えば、熱帯雨林のある地域が伐採から保護されているにもかかわらず、伐採活動が保護されていない地域に移動した場合、これはリーケージとみなされます。その結果、プロジェクトによって削減または防止された排出量は、漏出によって実質的に相殺されることになります。
- Additionality: A carbon credit project should result in emissions avoided or reduced that would not have otherwise occurred if the project didn’t exist. For example, if a forest has historically been adequately protected as a result of conservation efforts, but then begins to issue credits, it would not be additional. If a project inflates or forecasts unrealistically high rates of deforestation, the climate impact of the project is likely exaggerated.
- 長期的な耐久性:NBSプロジェクトでは、炭素の隔離や回避が永続的に可能かどうかを懸念する声も当然あります。火災のような自然現象や人間に関連するリスク要因は、プロジェクトの森林減少や劣化の取り組みを妨げる可能性があるため、考慮する必要があります。
- 地域の生物多様性やコミュニティへの影響: 地域コミュニティや生物多様性に配慮しないプロジェクトは、彼らに悪影響を与える可能性があります。例えば、コミュニティが森林に立ち入ることを制限し、代替手段を提供しない場合、彼らの生活に影響を与える可能性があります。しかし、プロジェクトが適切に実施されれば、彼らに利益をもたらすことができます。
How Sylvera analyzes REDD+ project performance
Sylvera’s rating system was designed to evaluate project performance in order to help select the highest quality projects that will make a real impact - we look at these 4 core pillars:
- The Carbon score verifies whether a project is accurately reporting on its activities, which directly translate to its overall avoidance or removal of CO2, and other GHGs, measured in CO2, equivalent (CO2e). We verify these activities, which include the planting of trees and the protection against deforestation, by comparing data provided by the project developers with our own measurements using satellite imagery and machine learning. We also use satellite data to conduct an independent assessment of the project area and leakage area to determine the extent of the leakage and GHG. We then evaluate whether emissions reductions have been achieved. The likelihood that one carbon credit has prevented 1 metric tonne CO2e from being released into the atmosphere will be reduced if the project is underreporting emissions.
- 追加性スコアは、プロジェクトが実施されなかった場合に、炭素削減活動が実施される可能性を評価します。また、プロジェクトが森林破壊の脅威を煽り、クレジットを過剰に発行していないかどうかも数値化します。REDD+ の炭素クレジットが GHG 排出量をオフセットするためには、そのクレジットがなければ発生したであろう炭素排出を防止しなければなりません。そのため、炭素クレジットの追加可能性を測ることは、気候変動への影響を理解する上で不可欠です。
- 永続性スコアは、プロジェクトによって回避または除去されたGHG排出量が、相当期間(通常100年間)維持される可能性があるかどうかを評価します。また、火災や人間活動のような歴史的リスクにも注目し、将来のリスクの可能性を予測します。プロジェクトの永続性を分析することで、プロジェクトの長期的な影響を評価することができます。永続性リスクは、プロジェクトで長期的なオフテイクを行う場合に特に重要です。
- コベネフィット・スコアは、プロジェクト活動が地域の生物多様性やコミュニティに与える影響の範囲と相対的な影響を評価します。また、プロジェクトがどの国連持続可能な開発目標に貢献しているかを、プロジェクトが実施する活動を調査することで独自に特定します。プロジェクトのコベネフィットは、しばしばプロジェクトのマーケティングに利用されます。これらの活動の範囲と影響を理解することは、バイヤーがプロジェクトが自らの優先事項と一致しているかどうか、プロジェクトが実質的な利益をもたらしているかどうかを判断するのに役立ちます。
REDD+フレームワークの詳細については、REDD+ホワイトペーパーをダウンロードしてください。
質の高いREDD+プロジェクトの選定
私たちは、気候変動に対処するためには、自然ベースの解決策を含め、利用可能なあらゆる手段を活用することが重要であると考えています。しかし、これを有意義な方法で行うには、高品質の炭素クレジットにのみ投資する必要があります。私たちはカーボン・クレジットの独立した確固たる評価を提供する格付けフレームワークを開発し、バイヤーやトレーダーが最高のインパクトと価値を持つ高品質のクレジットを特定できるようにしています。私たちはREDD+プロジェクトから始めました。なぜなら、VCMの中で自然ベースのソリューションが最大のプロジェクトカテゴリーを占めているからです。

Sylvera has rated 85% of issued credits for REDD+ projects, and 50% of all the nature-based issued projects in the VCMs. This has given our buyers a perspective on the range of project quality.
例えば、南米のあるプロジェクトを分析したところ、炭素削減目標を大幅に上回り、過剰クレジットリスクは低く、森林減少を削減するための追加的な活動を実施し、永続性リスクは中程度であることがわかりました。その結果、炭素スコアはAA。このプロジェクトの森林減少は2020年以降増加していますが、私たちの衛星データからは、プロジェクト所有者が報告した森林減少よりも少ない森林減少が検出されました。これらの情報から、このプロジェクトの炭素影響は、報告され検証された内容を忠実に反映したものであると結論づけることができます。
私たちは、質の高いREDD+プロジェクトを発見し、比較することの難しさを理解しています。だからこそ私たちは、明確なプロジェクト評価を提供し、どのプロジェクトが高いパフォーマンスを発揮し、どのプロジェクトがそうでないかを明らかにするために必要な深い分析の実施に投資してきたのです。自然ベースのソリューションは、2030年までに気候を安定させるために地球が必要とする炭素削減量の3分の1を提供できる可能性があります。したがって、私たちはこれらのプロジェクトが提供しうる多様な利益と、最大の炭素吸収源のひとつを保護・回復する機会を無視すべきではありません。
REDD+格付けフレームワークに関する情報は、REDD+ホワイトペーパーをダウンロードしてください。