「私たちは長年にわたり、信頼できる格付けの提供に注力し、現地データチームへの投資を重ねてきました。これにより当社の格付けの正確性は確保されていますが、購入者が検討している数千のプロジェクトにわたるスケールを実現することはできません。」
カーボンクレジット調達の最新動向について詳しくは、当社の記事「Key Takeaways for 2025」をご覧ください。調達戦略を改善するための、データに基づく5つのヒントをご紹介しています。

加えて:Connect to Supplyをご利用のお客様は、Sylveraのその他のツールもご利用いただけます。プロジェクトの格付け確認や強みの評価、高品質なカーボンクレジットの調達に加え、プロジェクトの進捗状況のモニタリング(特に発行前段階で投資している場合)も可能です。
Sylveraの無料デモを予約して、調達機能やレポーティング機能を体験しましょう。
あなたの組織の役割と、その中でのあなたの役割は何ですか?
Sylvera is a British technology startup producing carbon credit quality ratings, as well as state-of-the-art carbon accounting data for forests and other natural systems. Ultimately Sylvera exists to bring trust and transparency to carbon markets so that they can increase both the quality and the quantity of climate finance flows, increasing the world’s chances of meeting the goals of the Paris Agreement.
私たちのデータは、マルチモーダル衛星データを解釈するために、私たちのフィールドチームによって収集された最先端の地上真実データによって校正された機械学習(ML)アルゴリズムを使用して収集されます。私たちは、従来のアロメトリック手法に伴うバイオマス炭素推定値の不確実性とバイアスを低減するために、マルチスケールライダーの手法を開発しました。
The current application of our technology is to rate nature-based projects issuing carbon credits on VCMs. Sylvera has developed methodologies that utilize deep spatial analysis driven by its advanced ML capabilities, combined with desk-based analysis of project documentation and publicly available data, to consistently measure the effectiveness of nature-based projects issuing carbon credits on VCMs. Ratings are calculated based on the project’s performance in three areas: carbon score, emissions reductions or removals achieved compared to the credits permitted, additionality, the extent that results would not have occurred without the project, and permanence, the risk of reversals. The project is also rated for its community and biodiversity co-benefits. Sylvera counts as customers some of the largest buyers of offsets globally, and its ratings have been embedded into CBL and CIX, two of the world's largest and most liquid carbon exchanges.
世界銀行などの多国間組織ともパートナーシップを結んでおり、森林炭素パートナーシップ・ファシリティの一環として、アフリカの大国の国家森林マップを作成しています。COP26では、世界経済フォーラムが最近開催したUpLink炭素市場コンペティションの勝者に選ばれました。NASAや、UCLA、UCL、インペリアル・カレッジ・ロンドンなどの一流大学とも技術提携を結んでいます。
Sylvera’s policy team is responsible for understanding the policy landscape surrounding carbon markets, and for scoping new applications for our technology and data. This exposes us to a uniquely wide range of insights and perspectives on the role of carbon markets, carbon pricing, and carbon offsets.
1.ボランタリーカーボンオフセットがもたらす主なリスクと機会とは?
機会: 質の高い炭素クレジットの買い手と売り手を結びつけることで、炭素市場は、最小のコストで、したがって最大の規模で排出量を削減するための貴重なメカニズムとなり得ます。これにより、全体的な野心が加速され、ネット・ゼロに向けた進捗が可能な限り迅速に最大化され、削減が困難な排出に取り組み、必要な新技術を開発・導入するための時間が確保されます。
リスク:低品質なクレジット、あるいは低品質であるという認識は、市場に対する信頼を損ない、その影響力を低下させます。私たちが行った自然ベースのクレジット・プロジェクトの分析によると、ほとんどの新規プロジェクトは比較的質が高いものの、中には追加性、ベースライン、永続性、その他の炭素会計上の問題など、根本的な問題を抱えているものもあります。
私たちは、英国企業が購入した、あるいは英国で「生産」されたさまざまな自主的カーボン・オフセットの質を評価することを計画しています。自主的なカーボン・オフセットには、短期的な排出削減対策から長期的な炭素除去まで、さまざまな活動が含まれます。
2.英国で購入され、英国で生産されているオフセット活動の規模、範囲、価格設定、質について、どのようなデータや証拠がありますか?今後、どのように変化することが予想されますか?データのギャップは?
英国のプロジェクトについては、WCCとPeatland Codeが、英国を拠点とする認証済みプロジェクトを限定的に提供しています。Allied offsetsは、価格、場所、プロジェクトの種類に関する詳細が記載された、市場にあるクレジットの包括的なディレクトリです。英国のプロジェクトは2件のみ。
英国企業が国際プロジェクトからオフセット を購入する場合、ネット・ゼロのコミットメントに 沿った取引が増加すると予想されます。クレジットの購入数に関する情報は、企業の気候変動に関する情報公開に掲載されています。
Carbon credit rating platforms are beginning to provide data on the quality of credits on the market. Coverage is not yet universal and has started mainly from the largest projects, and is often prioritized by sector, for example, Sylvera’s ratings have focused on nature-based projects listed on Verra, starting with Reducing emissions from deforestation and forest degradation (REDD+) and moving onto afforestation, reforestation and revegetation (ARR) and improved forest management (IFM). The Carbon Credit Quality Initiative, from World Wildlife Fund (WWF), Oko Institute and Environmental Defense Fund (EDF), is an initiative to develop a methodology to score crediting projects.
将来的には、信用の質により明確な焦点が当てられるようになると予想されます。これは、グリーンウォッシュの可能性という観点からこの問題に目を向け始めている規制当局と、環境に対する誠実さにますます焦点を当てることを期待するメディアや世論の両方によって推進されています。
現在のところ、どの事業体がどのような目的でクレジットを消却、つまりキャンセルしているのかについて、データのギャップがあります。この情報と、それに基づいてどのような主張がなされているのかについて、より透明性を高めることが貴重でしょう。
自主的なオフセット市場の規制と基準
私たちは、現行の基準や方針がどの程度機能しているかを評価し、現行の基準や方針をどのように改善できるかについて、さまざまな選択肢を評価する予定です。以下の質問の一部では、例示としていくつかの既存の基準について言及しています。これは、どのような基準を指しているのかを明確にするためであり、他の基準よりも特定の基準を優先することを示すものではありません。
3.オフセットに関連する様々な基準(泥炭地コードなどの英国固有の基準、ゴールド・スタンダードやベリファイド・カーボン・スタンダードなどの国際的な検証基準を含む)について、開発中の基準(英国農地土壌炭素コードなどの英国固有の基準、コア・カーボン・プリンシプルなどの国際的な基準/原則を含む)を含めて、どのように評価しますか?さらに何が必要ですか?
それは、プロジェクト開発者の手を縛り、意図せずして高インテグリティのプロジェクトを排除するような杓子定規なものにならないようにしながら、高インテグリティの方法論を作成することです。最も一般的で評判の高い方法論のいくつかを詳細にレビューしてきた私たちの見解は、これらの方法論はかなり良い仕事をしており、常に改善されているということです-植林、森林再生、再植林の方法論に関する最近のVerraの協議で証明されています。
However, our granular assessments of the highest-issuing projects on the biggest registry have shown that there remains a wide range in carbon credit quality. Broadly, credit quality is distributed on a bell curve: most projects are around the middle, with a small minority severely underperforming, and a similar-sized group significantly exceeding expectations. It is not feasible for the registries to conduct this depth of analysis on every crediting project, and arguably would not be desirable. This is why Sylvera was created as the first independent, conflict-of-interest-free carbon credit ratings agency.
The methodologies developed by Sylvera to assess carbon projects are standards agnostic, meaning that we do not favor any standard above another when assessing a project.
土壌有機炭素の方法論の開発を歓迎します。しかし、このようなプロジェクトでは可逆性のリスクが高く、長期的に逆転する可能性を考慮した十分な対策が必要であるため、私たちは慎重です。私たちは、ほぼリアルタイムで正確に逆転を評価するために、例えば衛星画像を利用した長期モニタリングアプローチ(Verraの長期逆転モニタリングシステムなど)の導入と実施を歓迎します。
4.英国および世界で生産されるオフセットのモニタリング、検証、報告(MVR)の長所と短所は?さらに何が必要か?
私たちは最近、2022年3月か4月に発行予定のデジタルMRV(D-MRV)に関する世界銀行の報告書に参加しました。この報告書は、新しいデジタル技術をMRVに適用するためのベストプラクティスとケーススタディをまとめたものです。森林MRVへのリモートセンシング技術の応用に関するこの2021年の世銀報告書とともに、検討すべき関連資料としてお勧めします。
私たちの専門は、自然ベースのプロジェクト、特に森林のモニタリングです。衛星地球観測(EO)データを解釈するための機械学習の応用を通じて、私たちが取り組んできた主な課題は以下の通りです:
- タイミング:モニタリングの定期性。EOデータは衛星が地域を通過するたびに収集されますが、これは現場でのMRVよりもはるかに頻繁です。
- カバレッジ: EOデータを使用することで、小さなサンプルエリアを外挿するのではなく、エリア全体を監視することができます。
- 森林の炭素推定: 従来は、テープ測定と基本モデルに基づくアロメトリック法を用いてバイオマスを推定していました。私たちは、森林をスキャンして3D容積モデルを作成する革新的なマルチスケールライダーの手法を開発し、不確実性を10分の1に、精度を4分の1に改善しました。
継続的な課題
- ベースラインの強さ: 私たちの分析によると、REDD+プロジェクトの炭素計算において、最も大きな誤差の原因となるのは、ベースラインの貧弱さです。これは、参照地域や漏出地域の不適切な選択、過去の森林減少の不正確な測定、プロジェクトがない場合の将来の森林減少の不正確な予測によるものです。
- 劣化:EOデータの解像度では、小規模な森林攪乱や劣化を正確に検出したり、これを炭素の影響として解釈したりすることには限界があります。
- 地上バイオマスに含まれない炭素:生態系の炭素の最大80%は土壌に蓄積されています。生態系の炭素の80%は土壌に蓄積されています。これを測定するためにどのような技術を使っても、特に遠隔操作では、大きな不確実性が生じます。マングローブ、草原、海洋・沿岸地域など、より広範な生態系の土壌を正確に推定する技術はまだ開発されていません。
5.自主的なオフセット市場において、規制または介入から恩恵を受ける可能性のある主な分野は何か?
VCMがその潜在的な効果を十分に発揮するためには、クレジットと企業バイヤーによる主張の双方の完全性が確保されなければなりません。これらの点は密接に関連しています。規制当局は、特定の主張を行うために使用できるクレジットの要件を定義し、これらの基準が包括的で整合性が高く、エビデンスに基づいたものであることを保証する上で重要な役割を果たしています。例えば、ネット・ゼロの主張におけるクレジットの役割は、最も削減が困難なバリューチェーンの排出量を相殺し、世界規模で可能な限り迅速な排出削減を確保することです。しかし、このようなクレジットは、あらゆる削減の可能性が十分に検討され、バリューチェーン排出削減のための研究や投資と並行して初めて使用されるべきものです。とはいえ、ネット・ゼロに向けた企業のサプライ・チェーンの排出削減段階において、クレジットを利用する機会は大いにあります。実際、クレジットは、まだ削減されていない排出量を相殺するために一時的に使用することができます。しかし、そのためには、オフセットが排出削減を遅らせたり、排出削減の代わりに使われたりしないようにするための規制が必要です。また、クレジットが炭素への影響を提供し、追加的かつ恒久的なものであることを確認するために、広範なデューデリジェンスを実施する必要があります。
さらに、規制当局には炭素市場の透明性を確保する役割があります。誰が、どのような目的で、どのクレジットを売買し、償却しているのかという情報を開示し、その情報に容易にアクセスできるようにすべき。例えば、「カーボン・ニュートラル」製品などの環境に関する主張は、関連する排出量を補償するために、どのクレジットをいくつ償却したかの開示によって裏付けられるべきです。
金融フローの活用
カーボン・オフセットの自主的な市場が拡大し、企業による気候変動目標への支援意欲が高まっていることから、生物多様性、自然ベースの解決策、炭素除去技術の拡大といった優先的な持続可能性の成果に向けて、大きな資金が流れる可能性があります。私たちは、この潜在的な機会を、関連するリスクとともに評価する予定です。
6.自主的なオフセット活動が、土地利用や、より広範な社会、環境、開発の成果に対して、プラスと マイナスの両方で、どのような規模と潜在的な影響を与えるか?英国を拠点とするプロジェクトと国際的なプロジェクトとでは、どのような違いがありますか?
自然保護には年間7,000億ドルの資金ギャップがありますが、少なくともある程度はVCMによって対処できる可能性があります。VCMは2021年に10億ドルを突破し、急速に規模を拡大しています。
VCMは、UNFCCCクリーン開発メ カニズムの成功に関する本報告書でも示され ているように、グリーン開発に資金を提供する大 きな可能性を秘めています。炭素クレジット、特に自然をベースとしたクレジットは、自然、生物多様性、生態系サービスの双方に大きなコベネフィットをもたらす可能性があります。例えば本報告書では、話題の森林クレジットの主なコベネフィットと、これらを確実に達成するためのベストプラクティスを概説しています。
例えば、生物多様性のある原生林の回復よりも、ARRのために急成長する単収穫林にインセンティブを与えたり、土地利用に対する需要を増大させ、バイオ燃料の過剰生産による森林破壊を促進したりするなど。もう1つのリスクは、方法論が狭すぎるために、例えば高森林低森林減尐(HFLD)地域における森林保全のような重要な活動が制限されてしまうことです。例えば、より有利な森林減少のベースラインを作るために、排出量の多い活動を行うという逆インセンティブを生む可能性さえあります。このようなリスクを特定することで、基準や規制はそのリスクを確実に回避することができ、クレジット購入者はそれを回避するために独自のデューデリジェンスを行うことができます。
7.オフセットに資金を振り向けることが特にプラスの効果をもたらす可能性のある特定の活動や地域はありますか?経験に応じて、英国および/または国際的な状況を考慮してください。
手つかずの森林を保護することが優先されるべきです。現在、自然生態系には100Gtを超える回収不能な炭素が含まれているにもかかわらず、自然生態系による気候変動対策は、気候変動資金のわずか3%しか受け入れられていません。スターン・レビューは、熱帯林の保全が排出量削減のための特に費用対効果の高いアプローチであることを明らかにしただけでなく、上述したように、これらの生態系の保全は、地域社会、生物多様性、生態系サービスにとって莫大なコベネフィットにつながります。このことは、2021年にネイチャー誌に掲載された論文でも述べられており、立木林の保全を優先する経済的・科学的論拠が示されています。
8.オフセットへの民間投資を最も効果的な活動に集中させるためには?公的資金の役割があるとすれば?
公的資金は、質の高いプロジェクト開発における現在の障壁を克服するための技術的解決策や、クレジットが高品質であることを保証するための継続的なMRVなど、研究開発を促進する上で不可欠な役割を果たすことができます。
会社の透明性と目標
企業や金融機関の排出削減目標、消費者や投資家の意思決定において、ボランタリー・オフセットが果たす役割を評価する予定です。
9.英国の企業、金融機関、その他の機関(または特にあなたの企業や機関)は、オフセットの購入を決定する際に何を考慮していますか?また、どのような証拠や情報を参考にしていますか。
The quality of carbon offsets should be a key determinant of demand. Sylvera’s ratings determine quality on the basis of three broad considerations:
- Carbon score: Sylvera calculates the metric tons of CO2 emissions avoided or removed from the atmosphere, and compares this to the number of credits the project has been permitted. This is done by assessing both the baseline scenario, and the performance of the project, for example, for a REDD+ project, how much forest cover has changed over the project.
- 追加性:主張されている便益が、プロジェクトがなければ生じていたかを評価します。これには、財政的、政策的な追加性の評価のほか、プロジェクトが実施した活動や、ベースラインシナリオがプロジェクトの資金提供がなければどうなっていたかという現実的な仮定であるかどうかの評価も含まれます。
- 永続性:私たちは、逆転のリスク、つまり回避または除去された排出が大気中に残らないかどうかを検討します。林業プロジェクトでは、気候変動や火災などの自然リスクと、森林破壊などの人的リスクを評価します。
価格も考慮すべき点です。現在の市場分析によると、価格設定はまだ品質を反映していないようですが、高品質のデータが入手できるようになった今、これは変わり始めるかもしれません。
また、多くのバイヤーは、カーボン以外のコベネフィットを基準にクレジットを選択します。例えば、企業は自社とつながりのある国や、自社が活動している国における生物多様性の保護に重点を置きたいと考えるかもしれません。
10.企業、金融機関、その他の機関における、ネット・ゼロ目標のためのオフセットへの依存の規模や、オフセットが排出削減の野心に与える役割について、どのような証拠がありますか?ネット・ゼロ目標を掲げている企業、金融機関、その他の機関の場合、自主的なカーボン・オフセットは、ネット・ゼロ目標や排出削減野心においてどのような役割を果たしていますか?
私たちは、最近のカーボンクレジット 記載されているように、カーボンクレジット 引退のレベルが年々高まっていることを見ています。同時に、カーボンクレジットの利用は、自社での脱炭素化の代替ではなく、それを補完するものでなければならないという認識が高まっていることも見ています。
SBTiのネット・ゼロ目標では、クレジットは残余排出量とバリューチェーンを超えた緩和(BVCM)にのみ使用できますが、そのためのガイダンスはまだ未定です。私たちは、すべての排出削減が達成された後だけでなく、ネット・ゼロ達成の道筋においてカーボン・クレジットを利用できる貴重な可能性があると考えています。このトピックについては、 最近のブログ記事でいくつかのアイデアを紹介しています。
11.11.どのような長所/短所/配慮が必要でしょうか:
- 排出活動が現在削減できない場合にのみオフセットを使用することを企業に奨励・義務付けるような規制、指針、インセンティブ?
- 低炭素製品や製品に付随するオフセット購入に関する消費者保護基準?
- ビジネス・ネット・ゼロ目標のオフセット依存に対する規制?
- 投資商品のラベリングにオフセット使用の明記を含むか?
- 他に介入は?
11.1 社内の脱炭素化と炭素クレジットの利用を両立させるための、よりダイナミックで状況に応じたアプローチを奨励するならば、規制、ガイダンス、市場インセンティブは1.5度に最適化されるでしょう。これは、限界削減費用(MCOA)に基づくべきです。ある企業、活動、産業のMCOAが特に高い場合、例えば50ドル/tCO2であれば、現在およそ10ドルから20ドル/tCO2で取引されている高品質の炭素クレジットを複数購入することで、世界の排出量に大きな影響を与えることができます。しかし、このシナリオでは、例えば1トン当たり3クレジットといった大幅な割引率を適用したクレジットの利用には、個々の企業や活動、産業が予定通りに(社内での)ネット・ゼロを達成できるようにするための包括的な投資計画が伴わなければなりません。このようなダイナミックなアプローチにより、VCMの利用は、1.5度の達成を維持するために不可欠な、短期的な排出削減と、多くの場合2050年までのネット・ゼロの時間枠内での最大限の排出削減を確実にすることができます。
11.2 および 11.4 消費者および一般市民がオフセットに関連する主張を全面的に信頼できるようにするため、オフセットの主張を行う企業は、その主張を行うために取り消すクレジットの完全な詳細(プロジェクト ID 番号およびヴィンテージごとに記載されたクレジットの量)を開示する必要があります。
第6条とGHG会計
COP26では、第6条に基づく炭素クレジットの国際炭素市場のガイドラインが合意されました。COP26ブリーフィングの8ページで述べたように、このガイドラインには、「対応する調整」によって二重計上を回避する方法についての新しいガイダンスが含まれています。私たちは、この新ガイドラインが世界の排出量削減におけるボランタリーカーボンオフセットの役割にもたらすリスクと機会を分析し、英国の政策と企業の行動がどのような役割を果たせるかを評価します。
12.第6条に関連する自主的なオフセットのための更新されたガイダンスがネット・ゼロに提示する、持続可能性と開発の成果に対する主要なリスクと機会に関する証拠は何ですか?
現在、市場は、活動や投資、あるいは新規プロジェクトの開発を抑制しかねない不確実性に直面しています。例えば、対応する調整の見通しや、ホスト国がNDCを達成するための課題などです。
京都議定書のCDMなど、これまでのメカニズムが、排出削減や気候変動資金のグローバル・サウスへの流入のための多くの貴重な機会を提供した一方で、質に関する大きな課題も抱えていたことを示す良い証拠があります。新たな代替メカニズムでは、このような質重視の欠如や、制度を悪用する余地を修正しすぎてしまう危険性があります。あまりに閉鎖的になりすぎると、せっかくの機会を失うことになり、かといって方法論が緩すぎると信用の質に問題が生じるため、非常に慎重にバランスを取る必要があります。