炭素市場2022:ファイヤーサイドチャット - 5つのポイント

2022年7月19日
短時間で読めます
アイテムが見つかりませんでした。

目次

ニュースレターに登録して、最新のカーボン関連情報を受け取りましょう。

この記事をシェア

TL;DR

For many private organizations, implementing and delivering on sustainability commitments can feel like navigating uncharted territory. In this Fireside Chat from our 2022 Carbon Markets Summit, we spoke to Suzanne DiBianca, EVP Corporate Relations & Chief Impact Officer at Salesforce, about what it takes to go all in on sustainability targets. Here are our five key takeaways.

セッションの模様はこちらでご覧ください:

1.コア・バリューの運用が必要

If sustainability is to truly become part of an organization’s mission, it needs to be designed as a core value within the company — and it needs to be embedded into operations. “At Salesforce, we don’t add values often,” says Suzanne. “We’ve had the same three values since we started: trust, customer success, and innovation. Later, we added equality, and shortly thereafter, we added sustainability.”

しかし、価値観のリストは出発点に過ぎません。「スザンヌはこう説明します。「バリューは社内のいたるところに浸透しています」とスザンヌは説明します。サステナビリティの目標は、サステナビリティ・チームの枠を超え、あらゆるレベルのあらゆる部署に届くことで、より効果的になります。

“What I love at Salesforce is that everybody in the company has something on their business plan that addresses our three sustainability goals.”

2.人を助ける前に自分を助けなさい

Salesforce saw that its sustainability work could extend far beyond its own operations — but first, the team knew it was important to hit their own environmental targets internally.

「私たちは何よりも、お客様の事業転換を支援する前に、私たち自身の事業が優れていなければならないと考えました。私たちはまず、科学的根拠に基づく目標、つまり2030年までに排出量を50%削減するという絶対目標を設定しました。現在、私たちは100%自然エネルギーで電力をまかなっていますが、これを達成するのに3~4年かかりました。社内でこのレベルの卓越したオペレーションを達成した後、私たちはこう問いかけました:顧客のために何ができるか、自然ベースのオフセット・ソリューションをどのようにサポートできるか。"

In working towards their own sustainability goals, Salesforce struggled to find the perfect tool for gathering and managing data. “Our superpower is software,” Suzanne says, “so we built something. And we went from spending six months gathering data, to six weeks. We thought this could be a great offering for our customers too, so we packaged it up and put it out in the world.”

Salesforce called the tool Net Zero Cloud; it’s a carbon calculator that also provides education on policy and advocacy in various regions, scenario planning on emissions reductions, supply chain and Scope 3 emissions calculations, and a carbon marketplace made possible through partners like Sylvera. “The goal is to be a central source of truth for your carbon data,” says Suzanne. “We like to think of it as ‘the new CRM’, which stands for ‘carbon relationship management.’”

‍3.サステナビリティは利益を生む - 長期的視野に立って

Many executives believe that “green” comes with a high price tag, but Salesforce doesn’t see it this way. “One of the reasons I love working with climate is because, if you do it right, you actually save money over time,” says Suzanne. The key is to stop thinking quarterly, and start thinking long-term.

「自然エネルギーを例に挙げましょう。私はお金を払って自宅に太陽光発電を設置し、電気自動車を購入しましたが、最後の電気代は5ドルで、ガソリンスタンドには3年間行っていません。企業レベルでも同じことが言えます。再生可能プロジェクトに参加し、そのエネルギーを買い取れば、時間の経過とともにコストは下がります。例えば、太陽光発電所や風力発電所を建設する場合、初期費用は高くつきますが、ロングテールを見れば、実は節約になるのです」。

しかし、価格の最適化はほんの一部にすぎません。特に炭素クレジットや オフセットに関しては、取り組みの質が影響の大きさを左右します。「オフセット・プロジェクトと)長期的なパートナーシップを結べば、良い価格で取引を行うことができ、長期的なコスト削減につながります。正しいことをすることに集中し、長期的な視野に立てば、経済的にも、さらに重要な持続可能性の観点からも、利益を得ることができます」。 

4.迷ったら、影響を優先

環境ミッションに取り組む組織は、その過程で何百、何千もの決断に直面することになります。例えば、今すぐオフセットするのか、それともまず排出量を削減するのか。自社の風力発電所に共同出資するのか、それとも電力購入契約(PPA)を利用するのか。自然ベースのプロジェクトを支援するのか、技術ベースのプロジェクトを支援するのか。

“At Salesforce, what we think about most importantly is impact — where can we have the most impact with our dollars? Some of the renewable energy projects we’ve done have been in places like West Virginia, which is heavily reliant on coal. What we’re trying to do is help to green the grid, not just for us, but for people in that region. We think a lot about where we can invest that’ll make the most impact to the planet, and not just the most impact to us as a company. We also always look to third party assurance and verification, especially as it relates to additionality in our investments. Sylvera is key for us as it helps us identify top projects” 

5.透明性こそが規模を拡大した変革の鍵

民間セクターでは、透明性がより有意義な変化をもたらす鍵です。「米国証券取引委員会(SEC)が米国で行っていることにとても期待しています」とスザンヌは説明します。

「私はデータにおける厳格な規制要件の大ファンです」とスザンヌ。「ネット・ゼロ目標を掲げることと、目標に対する進捗状況を公表することは別のことです。質の高い監査可能なデータに基づく包括的な情報開示こそ、民間市場が前進するために必要なものです。「規制があろうとなかろうと、透明性が鍵だと思います」。

Learn more about how Sylvera's ratings can be incorporated into your sustainability strategy here.

著者について

この記事では、当社組織内で活躍する各分野の専門家たちの専門知識と貢献を紹介しています。

アイテムが見つかりませんでした。

市場をリードする一貫した カーボンデータ、ツール、ワークフローソリューションをご覧ください。