バリューチェーンの緩和を超えるためのSBTiの提言

2023年1月3日
短時間で読めます
アイテムが見つかりませんでした。

目次

ニュースレターに登録して、最新のカーボン関連情報を受け取りましょう。

この記事をシェア

TL;DR

実際、世界のGDPの90%以上をカバーする組織がネットゼロを表明しています。 

しかし、民間部門のネット・ゼロはグリーン転換に必要なマイルストーンですが、それだけでは地球を1.5℃以下の温暖化に抑えることはできません。世界は、より広範な社会レベルでネット・ゼロを実現するために、民間セクターの協力も必要としているのです。

企業は、自らの排出量を削減するだけでなく、世界のネット・ゼロ移行における自らの役割について考える必要があります。このブログでは、科学的根拠に基づくネット・ゼロ目標の設定という文脈で、これがどのようなものなのか、また留意すべき主要原則を探ります。

SBTiネットゼロ目標

2021年、科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)は、企業が科学的根拠に基づくネットゼロ目標を設定する方法をまとめた「企業ネットゼロ基準」を発表しました。ネットゼロ目標は、地球温暖化を1.5℃に抑えるというパリ協定の目標を達成するために必要な対策として最新の気候科学が特定しているものと一致していれば、「科学的根拠に基づく」と見なされます。 

SBTiのネット・ゼロ目標は、スコープ1、2、3の排出量を迅速に削減することに焦点を当てています。しかし、SBTiは 、緩和ヒエラルキーに沿って、企業が社会的ネットゼロに貢献することも強く推奨しています。

前述の通り、パリ協定の目標を達成するためには、統合的な思考と体系的な変革が必要です。したがって、企業が科学的根拠に基づくネット・ゼロの道筋に真に沿うためには、企業自身が変わるだけでなく、世界規模の変革の一翼を担う必要があります。

ビヨンド・バリュー・チェーン・ミティゲーション(BVCM)

そのためSBTiは、企業レベルでカーボン・フットプリントを正味ゼロにする以上のことを企業に求めており、これをBVCM(beyond value chain mitigation)と呼んでいます

「ネット・ゼロ・スタンダードは、「企業はさらに進んで、社会的なネット・ゼロの達成に貢献するために、バリュー・チェーン以外の緩和策に投資すべきです。

地球規模の活動に貢献することは大変なことのように聞こえますし、確かにグローバル・ネットゼロを達成することは大きな挑戦です。しかし、この本質的な目標に貢献するために、すべての企業が取ることのできる有意義な行動があります。 

SBTiのおすすめ

SBTiのBVCMガイダンスは今年中に発表される予定です。しかし、SBTiはBVCMの詳細について2つのブログを発表しています。ここでは、これまでに分かっていることの詳細を掘り下げてみました。

BVCMの実際とは?

これまでのところ、SBTiはこの点についてかなり曖昧にしています。しかし、「後悔しない」短期的な行動をまとめた最近のブログでは、2つの具体的な分野に焦点を絞っています:

炭素吸収源の確保と強化 

SBTiは、地球規模での排出量を削減するために保護が必要な炭素吸収源として、陸上、沿岸、海洋といった自然の生態系を挙げています。炭素を豊富に含むこれらの自然環境を保護することで、膨大な潜在的排出量を回避することができます。SBTiは、現在のトレンドに基づけば、2030年までに1.5℃を維持するために必要な緩和策の30%を自然生態系が提供できるという研究を紹介しています。組織はBVCM戦略の一環として、これに大きなインパクトを与える貢献ができます。さらに、これらの生態系を保全することは、自然と人間の双方にとって大きなコベネフィットをもたらします。

恒久的な温室効果ガス除去量の拡大

1.5℃の目標を達成するためには、2050年までに相当量の温室効果ガスを大気から除去する必要があることは、現在、すべての気候科学者の間で合意されています。これは、植物を育てるなど自然のメカニズムによって行うことも、直接大気分離回収(DAC)のような技術を使って行うこともできます。もうひとつの重要な検討事項は、炭素をいかにして永久に貯蔵(大気から遠ざけておく)できるかということです。自然の生態系は人間や自然の脅威に対して脆弱であるため、永続的とは考えられないという懸念があります。そのため、技術的なアプローチを支持する声も多いのですが、まだ開発の初期段階であるため、長期的な効果は証明されていません。いずれにせよ、自然除去も技術的除去も、今後数十年のうちに必要なレベルまで拡大するためには、多額の投資が必要です。こうした解決策への投資もまた、SBTiが支援する「後悔しない」行動のひとつです。

シンクを保護したり、スケーリング除去に投資するには?

SBTiは、組織がBVCMを行うための特定の方法を義務付けているわけではありませんが、彼らのブログでは、3つの可能なモデルを提案しています:

このような柔軟性は、すでにスキームを持っている組織や、自分たちの範囲やリソースを考慮した上で、どのようにインパクトを与えるのがベストなのか考えている組織にとっては歓迎すべきことでしょう。しかし、他の組織にとっては、このような大きな課題への取り組み方について、具体的な指針がないことに不安を覚えるかもしれません。 

幸いなことに、組織の能力や予算の大小にかかわらず、バリューチェーン外の炭素ソリューションに投資できる仕組みがすでに確立されています

VCMでは、さまざまなタイプのプロジェクトから、大気から回避または除去された1トンの排出に相当する炭素クレジットを購入することができます。これには、自然の炭素吸収源を保全するプロジェクト( REDD+クレジットなど)や、大気から温室効果ガスを永久的に除去するプロジェクト(DACクレジットなど)が含まれます。

SBTiは、VCMを通じて購入した炭素クレジットを使用することが、BVCMの唯一の選択肢ではないことを明確にしています。しかし、VCMは正当な選択肢であり、民間セクターの資金をバリューチェーン外の効果的な気候変動対策に振り向けるための最も確立されたメカニズムです。実際、昨年、スターン卿やマーク・カーニー前イングランド銀行総裁をはじめとする著名人たちによって、高い志を持ったネット・ゼロの道筋でVCMを利用する価値が認められました

では、BVCMは単なる相殺なのでしょうか?

組織のBVCMにVCMを使用することは、オフセットのアプローチと似ている部分があります。ただし、SBTiは「オフセット」という用語は使用しません。BVCMは、(カーボンニュートラルまたはネットゼロエミッションを主張するために)クレジットを購入することによって自らの排出量を否定するという考え方よりも、社会全体のために価値ある環境プロジェクトに資金を提供するために利用可能な資金を使用するという考え方に重点を置いたアプローチです。

ある組織が排出削減の面でネット・ゼロ目標を達成した後は、残存排出量を「中和」しなければなりません。これは、従来のオフセットの考え方に近いものです。しかしSBTiでは、あらゆるクレジットを使用できるオフセットとは異なり、この目的に使用するためには恒久的な除去が必要です。これにより、その組織の活動によって大気中の温室効果ガスが純粋に正味で増加しないことが保証されます。

一般的に、オフセットという考え方は、気候変動に関する主張の精査が進み、より正確な言葉で表現されるようになったため、好まれなくなりつつあるのかもしれません。例えば、COP27では、6.4条メカニズムによって創出されたクレジットのうち、対応する調整が適用されていないものに対して、「緩和貢献ユニット」という新しい用語が提案されました。BVCMと同様に、「緩和貢献」は、地球規模の排出削減を支援するために炭素市場に投資する価値を認識するものであり、不明瞭で誤解を招きかねない、あるいは環境に配慮した主張をするものではありません。

BVCMが効果的であることを確認するにはどうすればよいですか?

BVCMを達成するためにVCMを使用することを選択した組織にとっては、質の高いクレジットのみを使用することが不可欠です。自然ベースであれ技術ベースであれ、炭素プロジェクトは炭素パフォーマンス、付加性、永続性、リーケージ、コベネフィットを厳密に検証されるべきです。

Sylvera’s in-depth analysis of credit quality shows that there high-quality REDD+ credits do exist. The market for permanent removals is less established, but companies such as Microsoft and Stripe have formed Frontier, an advanced market commitment to accelerate carbon removal by purchasing an initial $925 million worth of permanent carbon removal between 2022-2030. These longer-term commitments are essential to the rapid scaling of removals.

Evaluating credit quality is a complex undertaking, and that’s where organizations like Sylvera can help you to simplify the evaluation process. Our trusted carbon credit ratings, combined with our actionable insights and analytics, make complex purchasing decisions easy. 

主要原則

完全性の高いクレームを確実にし、有意義な影響を与え、風評やその他のリスクを回避するために、組織はBVCMに関する以下の主要原則に従う必要があります:

緩和階層は同時に発生する可能性があります。

企業が排出量を削減した後に 炭素クレジットを購入するというような、時系列的なものである必要はありません。

今すぐ行動

BVCMに関するSBTiの最終ガイダンスを見るのはまだ先ですが、ネット・ゼロの軌道に乗ると主張する組織は、自らの事業を超えて世界の脱炭素化に貢献するために直ちに行動を開始するのに十分な情報を持っています。 

「SBTiは、「この決定的な10年の緊急性は、すでに私たちに迫っています。「破滅的な気候変動の影響を回避するためには、今後数カ月、数年のうちにこうした取り組みを拡大しなければなりません」。

自然の吸収源と恒久的な除去の保全に注力

SBTiは、地球規模でのネット・ゼロ移行に貢献するために、炭素を多く含む生態系の保護と、除去量の拡大への投資の2つの分野に当面の重点を置いています。排出の回避と除去の両方が、1.5℃に沿ったパスウェイを維持するために不可欠な役割を果たします。

質の高いクレジットがインパクトの鍵

VCMは、効果的なBVCMを実現するための既存で実績のある仕組みのひとつであり、企業が今すぐ利用できるものです。しかし、このアプローチは、すべてのクレジットが高品質であることを確認するために、組織が広範なデューデリジェンスを実施する場合にのみ、プラスの効果を達成することができます。 

著者について

炭素市場、グリーンファイナンス、気候政策の専門家。元コロンビア大学フルブライト奨学生で、英国金融セクター、英国政府、世界銀行、国連気候変動事務局とも協力。Sylvera 政策担当副社長として、ボランタリーカーボンマーケットのインテリジェンスと、より広範な気候・市場政策との接点に取り組むチームを率いています。

アイテムが見つかりませんでした。

市場をリードする一貫した カーボンデータ、ツール、ワークフローソリューションをご覧ください。