「私たちは長年にわたり、信頼できる格付けの提供に注力し、現地データチームへの投資を重ねてきました。これにより当社の格付けの正確性は確保されていますが、購入者が検討している数千のプロジェクトにわたるスケールを実現することはできません。」
カーボンクレジット調達の最新動向について詳しくは、当社の記事「Key Takeaways for 2025」をご覧ください。調達戦略を改善するための、データに基づく5つのヒントをご紹介しています。

加えて:Connect to Supplyをご利用のお客様は、Sylveraのその他のツールもご利用いただけます。プロジェクトの格付け確認や強みの評価、高品質なカーボンクレジットの調達に加え、プロジェクトの進捗状況のモニタリング(特に発行前段階で投資している場合)も可能です。
Sylveraの無料デモを予約して、調達機能やレポーティング機能を体験しましょう。
今週、エジプトのシャルム・エル・シェイクでCOP27が開幕しました。年に一度、世界各国の政府や気候リーダーたちが集うこの会議では、気候変動対策に関する国際的な合意が大きく前進することもあり、官民からさまざまな発表が行われます。しかし、最近は他の話題で持ちきりであり、COPの報道は誰が出席するのか、しないのかに集中しているため、今年何が起こるかについての議論は今のところほとんどなされていません。では、COP27では何に注目すべきなのでしょうか?
まず、COPとは何でしょうか?
COPとはConference of the Partiesの略で、気候変動に関する国際連合条約(UNFCCC)の締約国が毎年開催する会議のこと。COPの開催地は毎年異なります。
COPでは何が起こるのですか?
COPとは、国際的な気候政策に関する重要な交渉が行われる場所で、1997年の京都議定書や2015年のパリ協定などの条約が合意される場所です。
主要な条約が交渉される年以外のCOPでは、これらの条約の細部をめぐる議論、条約の実施状況のレビュー、効果的な実施を促進するために必要な決定が行われます。
昨年のCOP26では何が起こったのでしょうか?
昨年のCOPはグラスゴーで開催され、野心を高め、「1.5度を維持する」、言い換えれば、世界の気温上昇を1.5度に抑える現実的な可能性を得るために必要な行動をとることに焦点が当てられました。
最大の進展の一つは、パリ協定の最終セクションである第6条(国際協力と炭素取引)が合意されたことです。COP26に関するブログと 第6条に関するポリシーガイドをご覧ください。
今年はどうなりますか?
今年はパリ協定のような新たな主要条約が調印される年ではありませんが、重要な年であることに変わりはありません。ひとつには、世界中からこれほど多くの重要人物が一度に一堂に会することはめったにないからです。気候危機への注目が高まることは、前進を促し、そうでなければ見過ごされがちな問題に注目と監視を集める絶好の機会でもあります。
今年のCOPは、昨年とは違った雰囲気と焦点が当てられることが予想されます。ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに地政学が大きく変化したことに加え、今年のCOPは実施と 気候変動資金に焦点が移っています。合意が成立し、約束がなされ、目標が設定された今、各国の実際の達成状況はどうでしょうか。先進国政府は、これまで約束してきた巨額の資金を調達するための創造的な方法を模索しています。
アフリカのCOP」として、エジプトの議長国は、過去にこれを推進してきた発展途上国の代弁者としての位置づけです。
第6条についてはどうですか?
昨年の合意以来、第6条の実施については進展が見られ始めています。COP27でおそらく最も顕著に議論されるであろう特定の問題には、次のようなものがあります:
- インフラ:第6.2条の会計と報告は実際にどのように機能するのか
- NDC (国家決定貢献、すなわち各国の排出量目標)との整合性 :CER(6.4条単位)をNDCに使用することは認められるのか、またNDCの目標年度と目標年度の間の年についてNDCの6.2条はどのように適用されるのか。また、NDC6.2条は、NDCの目標年度と目標年度の間の年度にはどのように適用されるのでしょうか?
- CDMの移行:6.4条が京都時代のクリーン開発メカニズムに取って代わります。方法論はそのまま引き継がれるのでしょうか?どのセクターが含まれ、どのセクターが除外されるかについて、異なるルールが設けられるのでしょうか?除去量はどのように定義され、考慮されるのでしょうか?
COP以降も第6条の実施については膨大な作業が残されていますが、ここ数週間の進展が今後の方向性を示し、昨年VCMに影響を与えた不確実性の一部を解消してくれるものと期待しています。
Sylvera at COP
CEOのアル・フューリー、社長のサム・ギル、副社長のベン・ラッテンベリーです。3人とも、UNFCCCの交渉が行われるブルーゾーンにいます。
今後2週間、彼らは以下のような多くのイベントやパネルに参加する予定です:
- 自主的炭素市場の規模拡大10日(木)午前11時(東部標準時)、ベイン主催のパネル。
- 気候変動公約の実現 - 質の高い企業行動とは?12日(土)午前10時(東部標準時間)、セールスフォース主催のパネル。
- Exploring Carbon Credit Quality as a Key to Corporate Climate Action. A panel hosted by the WWF’s Carbon Credit Quality Initiative on Wednesday 16th at 8.20am.
Sylvera will also be hosting a panel discussion in the Singaporean Pavillion on Wednesday 16th at 4pm. We will be joined by representatives from the Singaporean Prime Minister’s Office, the World Bank,and IETA. The panel will discuss ‘Lessons from the VCM for future Article 6 deals’.
最新情報
COPの周りには常に多くの雑音があり、どの開発が重要で、どのような影響を与えるのかを見極めるのは難しいかもしれません。私たちは、皆様がカーブを先取りし、これが皆様の組織にとって何を意味するのかを理解するお手伝いをします!最新情報、洞察、舞台裏、そして12月1日のCOP後の報告会にご参加ください。