ロンドン証券取引所のボランタリー・カーボン・マーケットと上場・開示基準の改正

2022年7月15日
短時間で読めます
アイテムが見つかりませんでした。
ポリー・トンプソン
政策アソシエイト

目次

ニュースレターに登録して、最新のカーボン関連情報を受け取りましょう。

この記事をシェア

TL;DR

Sylvera welcomes the opportunity to submit views on the development of the London Stock Exchange’s Voluntary Carbon Market. We fully support the view that the VCM is an essential component of a smooth, rapid net zero transition, and that the channelling of funds to wider climate change mitigation is an important complement to within-value chain mitigation. 

However, there are well documented issues related to the environmental integrity of carbon credits that are undermining the market, even while demand grows significantly as businesses push towards net zero. This leaves buyers exposed to serious reputational risks and limits the climate impact of the market. Currently, the value of any carbon credit is inextricably linked to the viability of the project that issued it, creating a significant dispersion of quality in the offset market. The uncertainty regarding where any single project sits in this dispersion renders credits non-fungible, undermining the liquidity and expansion of the VCM.

Sylvera was founded to address these issues and support scaling of VCMs by improving market transparency and integrity. We produce independent, comprehensive ratings of carbon credits, initially focussed on nature-based projects but rapidly expanding coverage across other project types. These ratings are free from conflicts of interest, as we do not financially benefit from carbon market transactions or receive funding from project developers. 

私たちの格付けは、包括的でボトムアップ的な要因に基づく評価と、自然をベースとするプロジェクトの場合は、実際のバイオマス量の経年変化の定量的分析、および追加性とベースラインの再評価を組み合わせたものです。私たちの定量分析は、衛星データを解釈する機械学習モデルから導き出され、炭素蓄積量の空間的に明示的な変化を遠隔地から推測することを可能にします。これらのモデルは、世界をリードするマルチスケールライダーの手法を使用して収集された高精度のバイオマスデータを使用してトレーニングされます。これらの革新的な方法論の継続的な開発は、NASA JPL、UCLA、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンなどの組織との共同研究によって促進されています。

市場を幅広くカバーし、市場をリードする企業とのパートナーシップを築き、業界のイニシアティブに参画することで、VCM全体の平均的品質とプロジェクト固有の品質に関する独自の洞察を得ています。

質問2:投資家に十分な信頼性を提供する、検討すべき他の基準機関はありますか?

It is important to note that voluntary reporting standards define which carbon credits (in terms of project type, location, vintage, etc.) can meet their associated label (e.g. SBTi net zero, ISO Carbon Neutrality Label). Also, in the absence of a generally-agreed framework, voluntary buyers started using CORSIA-eligible carbon credits as they are considered to be of high quality. This would shape voluntary demand for carbon credits and thus, investors might be interested in investing in those funds that will issue credits that comply with the above-mentioned requirements.

質問3:期待される炭素クレジットの品質に関して、投資家の信頼に資すると思われるその他の要件はありますか? 

An additional source of data to instil confidence in investors, other than standards bodies, is the data provided by carbon credit rating agencies. Rating agencies such as Sylvera already provide data to existing exchanges, including CBL Xpansiv and CIX, and have the potential to do the same for projects under a fund. 

While the landscape of initiatives and frameworks around the integrity of the VCM develops, they lack specific and project-relevant data. Inevitably they must generalise requirements in order to suit the full range of project methodologies. Thus ratings are able to capture the full spectrum of quality found across different crediting projects. For Sylvera, this results in ratings from AAA to D (analogous to an S&P or Moody’s credit rating), in comparison to the binary nature of most standards which simply set a quality floor.

また、格付け会社の性質上、独自のデータを使用するなど、より厳密なプロジェクト分析を行うことができ、評価の信頼性と独立性が高まります。 

したがって、ロンドン証券取引所は、上場するファンドの選別に、独立した炭素クレジットの格付け情報を活用することを検討してもよいでしょう。さらに、投資家が十分な情報を得た上で投資判断を下せるよう、取引所内の投資家向けに格付け情報を表示することも考えられます。 

質問5:投資家の観点から、透明性を高めるような追加的な情報開示はありますか?

議論されているように、炭素クレジットの質は様々であるため、投資家にとって大きなリスクとなります。従って、ファンドは、信用格付け機関などの第三者データ・プロバイダーと契約しているかどうかも含め、実施したデューデリジェンス作業を開示することが求められるべき。 

質問7:投資家の観点から、通常の規制による開示義務に加えて、透明性を支えるような継続的な開示はありますか?

投資家は、クレジットの質だけでなく、規制や政策の変更など、特定のプロジェクトに関連する広範な市場リスクについてデューデリジェンスが実施されているという安心感を求めることもあります。投資家がよく懸念するのは、炭素クレジットの所有権リスクです。多くの国は、緩和の成果や炭素クレジットを生み出す権利を民間団体に譲渡することに前向きですが、必ずしもそうとは限りません。例えば、エクアドルのように、生態系サービスの権利はすべて国に帰属すると定めている国もあります。さらに、VCMや国内で主催されるプロジェクトへの介入を検討する国(インドネシアなど)も増えています。したがって、ファンドは、こうした広範な市場リスクについてどのようなデューデリジェンスを行ったかを開示すべきです。

Similarly, investors might request information about the likelihood of a “voluntary” carbon credit being subject to corresponding adjustments (CAs). Most governments and carbon standards do not require Article 6 rules to apply in cases of voluntary use of carbon credits, though some are considering its application based on whether corporates use credits to voluntarily offset their emissions. The details of when to apply a CA and the process of doing so are yet to be determined by the countries that indicated they will use CAs .

著者について

ポリー・トンプソン
政策アソシエイト

Sylveraポリシー・アソシエイト。UCLで気候変動の修士号、ケンブリッジ大学で自然科学の学位を取得。元教師。政策チームでは、気候変動とボランタリーカーボン・マーケットに関する専門知識の共有とコミュニケーションを担当。

アイテムが見つかりませんでした。

市場をリードする一貫した カーボンデータ、ツール、ワークフローソリューションをご覧ください。