「私たちは長年にわたり、信頼できる格付けの提供に注力し、現地データチームへの投資を重ねてきました。これにより当社の格付けの正確性は確保されていますが、購入者が検討している数千のプロジェクトにわたるスケールを実現することはできません。」
カーボンクレジット調達の最新動向について詳しくは、当社の記事「Key Takeaways for 2025」をご覧ください。調達戦略を改善するための、データに基づく5つのヒントをご紹介しています。

加えて:Connect to Supplyをご利用のお客様は、Sylveraのその他のツールもご利用いただけます。プロジェクトの格付け確認や強みの評価、高品質なカーボンクレジットの調達に加え、プロジェクトの進捗状況のモニタリング(特に発行前段階で投資している場合)も可能です。
Sylveraの無料デモを予約して、調達機能やレポーティング機能を体験しましょう。
6月13日(木)、ボン気候変動会議として知られるUNFCCC(国連気候変動枠組条約)の第60回補助機関会合(SB60)が終了しました。補助機関は毎年会合を開催し、前回の締約国会議(COP 締約国会議(COP)で合意された事項を進展させ、次回のCOPに向けた基礎固めを行います。
The agendas of the SBs and COPs are increasingly lengthy and filled with high-stakes issues. Sylvera was on the ground to follow the negotiations and here are our key takeaways for the carbon market.
[補助機関(SB)についての詳細はこちらをご覧ください。]
アジェンダの概要
今年、SB60は ニュー・コレクティブ・クオンティファイド・ゴール(NCQG)気候変動資金に関する 第1回グローバル・ストックテイク(GST)緩和作業計画(MWP 緩和作業プログラム(MWP)そして 第6条。 また、適応に関する世界目標や公正な移行作業計画など、その他の重要なトピックも取り上げました。
ボンでは、NCQGとGSTの進展は競合する優先事項であるとみなされました。2009年に設定された現在の気候資金目標は2025年に期限切れとなるため、COP29は気候資金に関するNCQGに合意する期限となります。同時に、パリ協定の目標に向けた世界の進捗状況を評価する最初のGSTがCOP28で最終決定され、その成果が次回の 国家決定貢献(NDC)期限は2025年。残念ながら、どちらの問題も大きな進展は見られず、11月のCOP29で解決すべきことが多く残りました。
同様に、緩和の野心と実施を強化することを目的としたMWPに関する議論も、今後の進め方に関する意見の一致には至りませんでした。
このような流れの進展がないことが、次の進歩の妨げになっているとの意見もありました。 第6条COP29で議論されるべき未決事項のリストは長い。しかし、交渉会場での建設的な雰囲気は、よりすっきりした、より構造化された草案文書につながり、COP 29 に向けてより準備の整ったものとなるよう技術ワークショップを開催することで合意しました。
VCMの主な要点
排出回避、登録、認可が第6条の議論の主要なトピックでした。除去ガイダンスを含む6.4条の方法論など、その他の問題はほとんど注目されず、運用開始への大きな障壁となっています。A6.4への参加に熱心な企業の多くは、COP29での合意に期待を寄せています。
回避とその意味
UNFCCCとパリ協定の文脈における「排出回避」の定義が一致せず、第6条の交渉に混乱をもたらすことから、SB 60は、この種の緩和活動を第6.2条と第6.4条から除外し、2028年まで含めることを再検討しないことを決定しました。
VCMプレーヤーは、REDD活動が「排出回避」とみなされ、第6条の市場メカニズムに含まれないリスクがあるかどうかについて懸念を表明しました。しかし、「回避された」森林減少による排出削減にもかかわらず、REDD活動は排出削減につながり、除去とともに第6条の適用対象となるというのが共通の理解です。
レジストリとその役割

国連が運営する第6条2項の国際レジストリの機能性に関する議論では、中央集権的なシステムを支持する意見と、分散的なアプローチを支持する意見に分かれました。
中央集権化の支持者(多くの発展途上国)は、発行を含むすべての機能を果たすレジストリを望んでいます。これにより、国内レジストリを持たない国でも、国際レジストリを利用することで市場にアクセスできるようになります。
米国を含む分散化の支持者は、トランザクションを追跡・登録し、発行機能を国内レジストリや第三者レジストリ、あるいは第6.4条メカニズムのレジストリに留保する国際レジストリを望んでいます。6.2条レジストリと他のレジストリとの相互運用性についても議論。
このトピックに関する強い立場は、合意を妨げ、国際レジストリの設立に依存している人々にとって6.2条の運用を妨げるものです。6.2条のレジストリに関する不確実性にもかかわらず、6.4条メカニズムのレジストリの開発は進行中。認可と失効の結果
Under Article 6 market mechanisms, host countries need to indicate which purposes they authorize Internationally Transferred Mitigation Outcomes (ITMOs) to be used for. While the Paris Agreement mandates authorization for ITMOs to be used toward NDCs and CORSIA targets, authorization is not required when they are used toward voluntary commitments. One of the elements that creates disagreement is whether that authorization can be revoked, when, and under what circumstances.
承認されたクレジットに関心を持つ炭素プロジェクト開発者、仲介業者、買い手にとって、各国がどの程度まで承認を修正できるか。失効した場合、失われたクレジットを誰がカバーするかについて決定する必要があります。炭素保険会社はすでに取消リスクをカバーする商品を開発・提供しています。
COP29への道
次の大きなUNFCCC会議は、11月11日から22日にかけてアゼルバイジャンのバクーで開催されるCOP29です。 その準備のため、いくつかのUNFCCCプロセスが並行して行われ、COP28議長国および次期COP29議長国は、「COP29に向けた共通のビジョン」を 確保するため、SBsと協力しています。
COP29までに6.2条と6.4条の技術的問題をさらに進めるため、参加者はワークショップを開催することで合 意。COP29に先立ち、上述した技術的な問題の一部で足並みを揃えることは、バクーで開催される複雑で より政治的な議論を円滑に進めるための鍵となる。

気候政策と炭素市場の最新ニュースについては、ニュースレター「Unlocking Carbon」をご購読いただくか、LinkedInの投稿をご覧ください。