第6.4条の意見募集メカニズム手法の開発と評価のための要件

2023年8月16日
min read
商品は見つかりませんでした。
カルメン・アルバレス・カンポ
管轄区域のポリシー・リーダー

目次

カーボンに関する最新情報をお届けするニュースレターにご登録ください。

この記事をシェア

TL;DR

パリ協定第6条は、締約国が国別決定貢献量(NDC)の達成に向けて自発的に協力するための3つのアプローチを定めています。6.4条メカニズムはこれらのアプローチの一つであり、「温室効果ガス排出の緩和に貢献し、持続可能な開発を支援する」ことを目的としています(パリ協定本文、6.4条)。6.4条メカニズムの監督機関は、メカニズムの方法論の開発と評価のための要件に関するインプットを求めました。

*2023年8月16日この意見募集に対して この意見募集に対して.

ご質問はcarmen.alvarez@sylvera.ioまでお問い合わせください。

提出書類に記載されている内容

1.ベースライン、追加性及びリーケージアセスメント要求事項の実施に関する本文に記載されたオプションへの対応;

以下をご覧ください。

2.異なる選択肢の長所と短所への対応;

3.勧告草案本文の実質的なガイダンスと、ツールで詳述される更なるガイダンスの間の本文のバランスへの対応;

4.文章の明瞭さ、構成、理解度についての改善提案。

7 - RMPでは、方法論はステークホルダーが開発することもできると言及。しかし、勧告文案第7項ではステークホルダーについて言及されていません。これは変更ですか?

30 - 方法論は、受入国の利益配分要件が方法論で要求されるものより厳しい場合、受入国の裁定が適用されることを示すべき。

提言草案における具体的な質問

(46) - 明確にするために、上記の段落(46/46bis)を分割すべきか。

ベースライン設定の選択に関連するすべての情報をまとめて読むことができるようにするためです。段落を分割するのではなく、適切な句読点や表現を使用することで、明瞭にすることができます。

(47) 「下方修正は、ベースラインを設定するすべてのアプローチに適用されるべきですか?

ただし、時間の経過とともにベースラインがより厳しくなるようなアプローチを除きます。ART TREESやVerraが管轄地域のREDD+方法論で使用している過去のベースラインは、おそらく下方修正の必要はないでしょう。例えば、ART TREESでは、プログラムのベースラインは過去5年間の平均排出量として計算されます。活動が実施されるにつれ、平均排出量は減少し、その結果、次の期間のベースラインはより厳しくなります。重要なのは、過去の基準期間がどの程度の頻度で修正されるか、つまりベースラインがどの程度の頻度で押し下げられるかということです。先制措置として、下方修正のための下限を設定することも可能です(最低限の下方トレンドを確保するため)。

(53)「下方修正は、上記パラ44で示されたベースラインを設定するすべてのアプローチに適用されるべきですか?

上記(47)の回答参照

95 - ポジティブリストは必要ですか?もしそうなら、ポジティブリストに関する上記のガイダンスは具体的で詳しすぎますか?

  • ポジティブリストは、個々の活動の追加性を評価するのに比べ、時間と労力を節約することができます。
  • ポジティブリストの更新頻度など、さらなるガイダンスが必要でしょう。

99 - プロジェクト前の活動排出量や上流からの排出 量を、活動排出量やリーク排出量として計上すべきか、ま たは、活動量算定ガイダンスの範囲外であるとして監 督機関が特定すべきか。この点に関して、どのような更なる評価が必要 か?

これは、活動の種類による。一般的に上流での排出量が少ない活動については、 排出量算定ガイダンスの対象外とすべき。例えば、高い電力消費に関連する活動(Direct Air Captureのような)については、方法論は、そ れを算定するためのガイダンスを含むべきであ る。

著者について

カルメン・アルバレス・カンポ
管轄区域のポリシー・リーダー

カルメン・アルバレス・カンポは、気候政策と炭素市場の専門家であり、国際政策と管轄権のアプローチに重点を置いています。 国内外の気候政策やカーボンプライシング政策の立案・実施に助言。また、民間企業が炭素市場や気候政策の発展に伴う移行リスクと機会を評価するのを支援した経験もあります。 Sylveraでは、第6条および管轄権に基づくREDD+アプローチに重点を置き、買い手、投資家、売り手の観点から、公共部門と民間部門がこれらの空間をナビゲートするのを支援しています。

商品は見つかりませんでした。

市場をリードするエンドツーエンドのカーボンデータ、ツール、ワークフローソリューションをご覧ください。